正式なコメント

出勤打刻につきましては、所定始業時刻まるめを利用することで、
始業以前の打刻を所定始業時刻にまるめることができます。
ご連絡いただいた例では、8:30の出勤打刻は9:00に自動でまるめられます。
退勤打刻につきましては、所定終業時刻に自動でまるめる機能は
ございませんので、詳細画面から編集していただくか、
素データを出力し、Excel等で退勤時刻や残業時間等を
編集していただく運用をご検討いただけますでしょうか。
所定始業時刻まるめを利用するには、以下のように設定します。
まず、所定始業時刻まるめを利用するには、
所定勤務の指定方法が「時間帯」である必要があります。
所定勤務の指定方法が時間帯でない場合は、
以下の手順で所定を9:00~18:00に設定できます。
1. 「管理 > メニュー > メンバー種別・集計ルール >
(対象のメンバー種別) > 集計ルール > 所定」を開く
2. 「所定勤務の指定方法」に「時間帯」を指定する
3. 「始業時刻」に「9:00」、「終業時刻」に「18:00」を指定する
続いて、所定始業時刻まるめを利用するには、
以下のように設定します。
1. 「集計ルール」に戻る
2. 「打刻まるめ > 詳細設定」を開く
3. 「所定始業時刻まるめ」のスイッチをオンにする
4. 「集計ルール」に戻り、右上の「保存」をタッチする
5. ポップアップの右上の「保存」をタッチする
また、メンバーから早出の申請などがあった日は、
詳細画面から所定始業時刻まるめを解除できます。
所定始業時刻まるめを解除するには、以下のように操作します。
1. 「管理 > 日別(またはメンバー別) > 対象の日付(またはメンバー)」を開く
2. 所定始業時刻を解除するメンバー(または日)の「始業打刻まるめ解除」のチェックボックスをチェックする
このように操作することで、
たとえば所定始業時刻が9:00で、出勤打刻が8:30の場合、
出勤打刻のまるめが解除され、残業が30分計上されます。
素データの退勤打刻や残業を編集される場合、
素データの出力方法は、以下のページで解説されておりますので、
もしよろしければご覧下さい。
5. 外部ストレージと連携する|とりあえずやってみよう!
https://www.tablet-time-recorder.net/tutorial/tut05